暗くなってからの庭に ほんのり灯りがともると
あたたかい気持ちを呼び覚まされる気がします。
庭景色にも 昼間とは違うドラマティックな奥行きが生まれてくるようです。

足元の安全のため、防犯のためにも
できれば 庭のここぞという要所要所にはライトを設置しておきたいところ。

省エネが叫ばれる今、
LED電球(その際「昼白色」ではなく「電球色」を選びましょう!)を採用のうえ
明暗センサーやタイマーで制御して 無駄なく取り入れるのがおすすめです。

light(照明)

門柱に取り付けたポストキャップの球形モチーフを
ガーデンライトでも繰り返し用いることで
空間のまとまりを生み出しました。
球形のライトは ほぼ全方位をほんわりと照らしてくれるので
やわらかい空気感をつくります。

米・KICHLER社のランタン型ガーデンライト。
アンティークな仕上げのころんとしたフォルムが 
庭にアウトドア的な趣きを添えて。

低く据えた枕木に 船舶用マリンライトを設置しました。
透明のガラスタイプなので 
周囲を照らすのは比較的強い光。

ペンションのオープン外構に配した、高低差をつけた枕木の門柱。
米・KICHLER社のクラシカルなライトが来訪者をあたたかく迎えてくれます。

マリンライトをデザインモチーフとしたガーデンライト。
すりガラスのシェードを通した 目にやさしい灯りです。

存在を主張しすぎない
シンプルなキューブ型のポールライトが
モダンな建築と緑をつないで。
worksでも紹介したパティオ。
コラム(実は控え壁)上部に各々取り付けたKICHLERのライトが
ギャラリー的な雰囲気を高めています。